7月4日に春から大切に育ててきた藍の葉を使って「たたき染め」をしました。
たたき染めは、葉っぱを布の上に並べ、木づちで丁寧にたたいて模様を写し取る技法です。子どもたちは、自分の作りたいデザインに合わせて、葉の形や大きさを選ぶところから取り組みました。
なかなかきれいに色が出ず苦戦する場面もありましたが、葉の繊維までしっかりと写って色が出たときは、「きれい!」と嬉しそうな声があがりました。苦労しながらも、最後まであきらめずに頑張った子供たち。とっても素敵な作品ができました!!
7月4日に春から大切に育ててきた藍の葉を使って「たたき染め」をしました。
たたき染めは、葉っぱを布の上に並べ、木づちで丁寧にたたいて模様を写し取る技法です。子どもたちは、自分の作りたいデザインに合わせて、葉の形や大きさを選ぶところから取り組みました。
なかなかきれいに色が出ず苦戦する場面もありましたが、葉の繊維までしっかりと写って色が出たときは、「きれい!」と嬉しそうな声があがりました。苦労しながらも、最後まであきらめずに頑張った子供たち。とっても素敵な作品ができました!!
7月16日(水)、5年生の総合的な学習の時間に、健祥会の方々をお招きして様々な福祉体験活動を行いました。 車いす体験やお年寄りの疑似体験、体が不自由な方のための道具の使用などを実際に体験することで、体が不自由な方の生活が、想像していた以上に不便だったりサポートが必要であったり...
東光小学校