9月7日(木)、関東大震災から100年、地震→火事を想定した避難訓練が行われました。今回は授業中、火災は家庭科室からを想定しましたが、静かにまたその場に応じた訓練ができました。どんな時間、場所にいても落ち着いて行動できるよう、また続けていきたいと思います。
リーディングDXスクール事業
マップ
東光小学校
- 徳島県上板町西分字東光8番地
- 〒:771-1330
- TEL:088-694-2068
- FAX:088-637-6108
- (C)東光小学校 本HPのデータ全ての著作権は東光小学校にあります。
- 無断での転載・頒布を禁じます
ページビューの合計
月ごとの更新情報
-
▼
2023
(296)
-
▼
9月 2023
(28)
- 9月29日(金)の献立
- 9月28日(木)の献立
- 9月27日(水)の献立
- 9月26日(火)の献立
- 運動会
- 運動会開催時刻について(お知らせ)
- 9月23日(土)開催予定の運動会について
- 9月22日(金)の献立
- 9月21日(木)の献立
- 古紙回収(9/21)
- 9月20日(水)の献立
- 9月19日(火)の献立
- 9月15日(金)の献立
- ぱくぱくさん(1年)
- 9月14日(木)の献立
- 英語の授業(2年)
- 9月13日(水)の献立
- 9月12日(火)の献立
- 9月11日(月)の献立
- 9月8日(金)の献立
- 避難訓練
- 9月7日(木)の献立
- 9月6日(水)の献立
- 9月5日(火)の献立
- 夏休み作品展
- 9月4日(月)の献立
- 2学期始業式
- 9月1日(金)の献立
-
▼
9月 2023
(28)
ラベル
最新の記事
幼稚園さんへ読み聞かせに行ったよ(3年生)
10/30に幼稚園さんへ読み聞かせに行きました。 懐かしい幼稚園に行くことができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。 「楽しかったと言ってくれてうれしかった」「1・2年生の時よりも上手に読めるようになった」という感想も聞かれました。 1・2年生の時とは違って、普段あまり交流のな...
このブログを検索
-
図工で、カッターナイフを初めて使う教材「まどのあるたてもの」をつくりました。カッターナイフの持ち方・扱い方から学習し、どのような形に切れば、どのような形の窓が出来るのかを考えながら、上手に窓を作っていきました。 窓ができた後は、色鮮やかに飾りつけ、建物以外には、敷地にも...
-
8日(金)図工の時間に,ふわふわゴーを作りました。 食品トレイを切ってうちわであおぐとフワフワピョウンピョン動きます。 その動きから作るものを考えて作品を仕上げました。 こんな楽しい活動ができるのも,保護者の皆様のご協力のおかげです。 ありがとうございました。
-
12/18(月)に調理実習を行いました。 作ってみたいじゃがいも料理を班で相談し、決めました。 検索したレシピを参考にしたり、 学校で作れるように食材を変えたりするなど 自分たちで工夫して計画を完成させました。 ポテトサラダや肉じゃが、コロッケ 他にも、アッシ・パルマンティエ(...